永年勤続表彰
公開日 2019/04/22
新年度の慌ただしさの一方で、
このところ穏やかで暖かい日が
続いています。
その暖かさの中、
東山会の温かさが溢れる
永年勤続表彰式が行われました。
今年は30年勤続者が1名、
20年勤続者が4名、
10年勤続者が11名、
5年勤続者が22名。
理事長、院長から感謝の言葉が伝えられ、
職員からも長く勤められていることへの
感謝とこれからの抱負が述べられました。

名誉院長からは、東山病院の思い出や、
東山会が積み重ねてきた歴史を
新しい人へ引き継いでいってほしいという
思いが伝えられました。
そして最後に出席者全員で
記念撮影をして終了となりました。

2019年度 入職式
公開日 2019/04/02
今年度も新しい職員をお迎えしました。
4月1日、医師・看護師・コメディカル・事務
あわせて23名の入職式です。

理事長、院長から歓迎の言葉をいただきました。

副院長や部長の紹介後、研修が始まりました。
初日から導入研修として
東山会、調布東山病院、
看護部、医療技術部、事務部門、
それぞれの方針を示し、
医療安全や組織のこと、個人情報の扱いなど
みっちり学びました。

夕方からは懇親会。
新入職員を迎える職員もたくさん集まり、
少し緊張しながらも
和やかに、賑やかに。
短い時間でしたが
これから一緒に働く仲間として
交流を深めました。

ところで、乾杯の院長が着ている
グリーンの調布東山病院ジャンパー。
最近作ったもので、この日、初お披露目。
外で着る日を待っています。

BLSシナリオ訓練
公開日 2019/03/11
駅など、街のあちらこちらに
AED(自動体外式除細動器)を見かけます。
医療に携わる人でなくても
AEDを使い、命を救うことができます。
当法人では、
全職員が年に2回、
BLS(Basic Life Support:一次救命処置)訓練を
行っています。
前期は基礎訓練
後期はシナリオ訓練。
今年の1月から後期のシナリオ訓練を
順次行っています。


状況、反応、呼吸を確認
応援を呼ぶ
胸骨圧迫(心臓マッサージ)
AEDによる除細動
という流れで、全職員が訓練をしています。

迅速に行い、
医師や看護師といった
有資格者による二次救命処置につなげ
命を救えるよう
訓練を継続しています。
第6回職員総会
公開日 2019/02/25
2月24日(日)に東山会で
職員総会を開催しました。
今年は265名の職員が参加しました。

きたみんもお出迎えに参加。
プログラムは以下のように進みました。
1.2018年度振り返り
2.2019年度 東山会方針
3.調布東山病院方針
4.桜ヶ丘東山クリニック方針
5.在宅センター方針
6.部門方針
7.2019年度予算、職員満足度調査報告
8.東山塾 改革実践報告
9.特定行為研修終了報告
10.ACPの取り組みについて
11.気づきの共有と発表
12.2018年度 表彰
少し懐かしんだり、ねぎらったり、
新しい気づきを得たりして
1年を振り返り、
次年度の方向性を共有しました。

職種を越えて多くの職員が集まり、
お互いの活動を知る、年に1度の貴重な機会。
刺激を受け、また次のステップへ進みます。

記念写真
個人情報勉強会
公開日 2019/01/25
医療施設では、全職員が
学ばなければいけないと
法定で定められている
勉強会がいくつかあります。
先日、そのうちの1つ、
「個人情報勉強会」
を開催いたしました。
今回のテーマは“SNS利用のリスクについて”。
今は、老若男女問わず、多くの方が
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を
利用されています。
良い宣伝になったり、
同じ趣味を持つ人と繋がったり、
学生時代の同級生と再会するきっかけになったり…
と良いこともあるのですが、
一方で、いわゆる“炎上”と言われる
批判や攻撃的なコメントが
殺到するリスクもあります。
今回、そういった現状、背景を知り、
個人個人がどのように気を付けるべきなのか
SNS利用の際の設定はどうすれば良いのか等、
しっかり学ぶとともに
日頃の言動に気を配る必要性を
改めて感じました。


東京都女性活躍推進大賞 受賞!
公開日 2019/01/16
東京都女性活躍推進大賞の
医療福祉分野で、
東山会が大賞を受賞しました!
この東京都女性活躍推進大賞は、
全ての女性が意欲と能力に応じて、
多様な生き方が選択できる社会の実現に向けて、
女性の活躍推進に取り組む企業や団体及び個人
に贈呈されています。
そして本日1月16日、
都庁で贈呈式が行われました。
都知事から祝辞、
審査会委員長から講評をいただき、
ほかの受賞された方たちの取り組みも
興味深く拝聴しました。

東山会が紹介されます

小池都知事と小川理事長

取り組みをパネルにしてくださいました

受賞者全員で
東山会、全員主役で受賞できたこの賞。
今後の励みになります。
医療安全勉強会
公開日 2018/12/29
医療機関では、全職員が必ず年に2回、
医療安全に関する勉強会に参加することが
義務付けられています。
先日、2018年度後期の
医療安全勉強会を行いました。
今回のテーマは
「コンフリクトマネジメント」です。

医療安全推進室室長・科長
コンフリクトマネジメントとは。
医療に限らず
どのような会社、どのような組織でも必ず存在する
意見の対立や衝突への対応です。
患者さんからミスを指摘されたとき
患者さんが怒っているとき
どのように対応すれば良いでしょうか。
良い対応、悪い対応など、
事例を交えながら考え、学びました。

勉強会のオープニングでは
院長からひと言メッセージがあるのですが、
今回は不在のため、初の試みとして
ビデオメッセージを流しました。

院長よりビデオメッセージ
職員の脳にスイッチが入ったようです。
東山会 忘年会
公開日 2018/12/15
12月8日、東山会の忘年会がありました。
今年も残りわずか。
お世話になりました、
おつかれさまでしたと
ねぎらい、1年を振り返り、語らいます。
職員のご家族も参加され、
特にお子様がたくさんの
とてもにぎやかな会となりました。

理事長の乾杯でスタート!

きたみんの1年もご報告

…鬼太郎たちも会場に!

東山会のこれまでを振り返る動画が
流れると、感動と笑いの連続。

今年入った医師も壇上へ。

豪華賞品を狙って
大盛り上がりのくじ引き

院長からもごあいさつ

最後は事務長より締めのあいさつ
食べて飲んで語って
あっという間の2時間でした。
残りも駆け抜けます!