明日11月14日は世界糖尿病デー。
ちょうふブルーサークル運動も佳境に入ってきました。
いよいよ明日、ご応募いただいたロゴ作品やレシピの賞発表です。
さて、この世界糖尿病デー、
日本各地、そして世界各地がどんな取り組みをしているかを
見ることができます。
ちょうふブルーサークル運動ももちろん入っています。
よろしければ少しのぞいてみてください。
日本各地のイベント:https://www.wddj.jp/event/

世界各地のイベント:https://worlddiabetesday.org/activities/

11月10日、調布FMさんがちょうふブルーサークル運動の
取材に来てくださいました。


午後のカフェテラスという番組のコーナー
「街角レポート」です。
生放送という緊張感の中
当院の糖尿病・内分泌内科の熊谷医師と
当運動実行委員会の事務局担当の二人で
今年のブルーライトアップや取り組みを
お話しさせていただきました。
放送内容は、こちらからお聞きいただけます。


ありがとうございました〜
今年は、ブルーライトアップの施設が増えています。
目にする機会が増えたでしょうか。
糖尿病のこと、生活習慣病のことを
少し考える機会にしていただけたらと思います。

新しいカタチで開催される
今年のちょうふブルーサークル運動。
職員にも知ってほしい参加してほしい!
ということで、
憩いの場である職員食堂でも普及活動始めました。

感染対策の衝立に・・・

昨年のトレジャーハンターが再登場
病院ツアーつきのエクササイズで体を動かしたら、
糖尿病のことを学んで
“ちょうふブルーサークル運動”の
ロゴを考えてみる。
そんな雨の日の過ごし方はいかがでしょうか。
たくさんのご応募お待ちしております!
関東も梅雨が明け、夏本番となってきました。
コロナ禍で、運動療法教室なども開催できない状況が続いています。
そこで、当院職員による簡単な体操などを配信することになりました。
第1回は、リハビリ科職員による
「座ってできる!肩と二の腕のストレッチ」です。
みなさん一緒に、ゆっくり、じっくり、動かしてみてください。
東山会 YouTubeチャンネル

撮影風景
これからも順次公開していきます。
当院ホームページのトップページにもリンクを貼っています。

緊急事態宣言が解除され 少しずつ施設やお店に人が戻り始めました。
予約制にしたり 人数を通常の半分程度にして十分な距離を取り、 密にならないようにした上で営業をしているようです。
そしてほとんどのところで 体温チェックと手指消毒をしています。 スタッフはフェイスシールドで対応し、 いらっしゃる方にも 必ずマスクの着用をお願いしているところもあります。
今日は当院でも取り組んでいることの一部をご紹介します。
まずは、皆さまに手指消毒をしていただくため 消毒液を入口に設置しております。
そして、発熱チェック。 職員は出勤前に体温を測っています。 新しく習慣になったことのひとつかもしれません。
また、入院されている方への面会は禁止していますが、 医師・看護師の許可のもとで病棟へ行かれる方や 外来を受診される方、 出入りされる業者の方には ご用件を伺い、検温や症状の有無の確認をしています。

発熱チェックしています!
待合席は距離をとるために 空ける椅子の上に注意書きを置いています。 
職員の息抜きの場、食堂でも・・・ 飛沫感染を防ぐ衝立を立て、 マスクなしでの会話は禁止しています。 
厚生労働省のホームページには 「新しい生活様式」が載っています。
普段の行動のちょっとした心がけで 自分や大切な人を守ることができます。
ご来院の際にはご不便おかけいたしますが ご理解賜りますようお願い申し上げます。
4月16日に毎年恒例の
永年勤続表彰式を行いました。
今回は30年勤続1名、
20年勤続1名、
10年勤続6名、
5年勤続15名。
例年は受賞者全員から
コメントをいただくのですが、
コロナウイルス感染症対策のため、
今年は理事長、院長、名誉院長からの
感謝の言葉と表彰状の授与という
15分ほどの式となりました。

理事長より感謝の言葉
例年よりコンパクトな式とは
なりましたが、
マスク越しでも
感謝の気持ちが
伝わる永年勤続表彰式でした。

マスクで記念撮影
4月1日、調布東山病院の桜も
きれいに咲いています。
そのような中、今年度も
新しい職員をお迎えしました。
今年は感染予防としてマスク着用、
窓やドアを開けて換気を
しながらの入職式です。

はじめに理事長、院長より歓迎のことばを
いただきました。


入職式後は研修に入ります。
医療従事者として、また東山会で働く上で
大切なことを学びます。
まずは組織方針をお伝えしました。

その後は東山会の倫理、医療安全の
説明などが続きます。
新入職員のみなさんの
これからの活躍が
とても楽しみです。

2月28日に
2020年度 東山会 方針発表会
を行いました。
1年間の振り返り、
そして来年度に向けての
方針を発表しました。
プログラムは以下のように進みました。
1.2019年度振り返り
2.2020年度 東山会 方針
3.調布東山病院 方針
4.透析センター 方針
5.桜ヶ丘東山クリニック 方針
6.在宅センター 方針
7.ドック健診センター 方針
8.2020年度 部門方針
9.職員満足度調査報告
10.互助会について
11.2019年度 表彰

1年の振り返り動画

理事長より東山会 方針の発表

院長より閉会の挨拶
多部署の取り組みや
方針を聞くことで
お互い刺激になり、
とても有意義な
時間となりました。
来年度も職員が
全員主役となり、
同じ方向を向いて
頑張っていきます。