バラ科ヤマブキ属の花で一重と八重とがあります。
花期は4~5月。日本各地に分布する落葉低木です。
ヤマブキ色と称される黄色い花をつけます。

一重の花は5枚の花弁を持ち実をつけます。
一方、八重の花は雄しべが花弁に変化しており
実をつけません。

一重ヤマブキ

八重ヤマブキ

太田道灌にまつわるヤマブキの里伝説に登場するのは
実をつけない八重の花です。

ヤマブキの里伝説とは、
鷹狩に出かけてにわか雨に遭った道灌が、
蓑を借りようとして近くの農家に行ったところ、
農家の娘が一輪のヤマブキの花を差し出しました。

道灌は意味がわからずに帰って来ましたが、
のちに『後拾遺和歌集』に収められている中務卿兼明親王の歌
「ななへやへ(七重八重)
  花は咲けども山吹の
   みのひとつだになきぞあやしき」
  (みのひとつだになき=実が一つもない・蓑が一つもない)を
踏まえた行動であったことを教えられ、
不明を恥じて以後和歌の勉強にいそしんだとされます。

花弁が4枚のシロヤマブキは別属(シロヤマブキ属)です。
猶上記和歌の「あやしき」を「かなしき」とする文献も散見されますが、
本稿では岩波文庫版『後拾遺和歌集』に依拠しました。

文・撮影/山田 隆(リウマチ科)