ブログ「東山だより」

リハ室の新年度準備

公開日 2019/03/29

東京の桜も満開を迎え、
新年度への準備も着々と
進んでいます。

リハビリ室のリラックマも
ランドセルを背負って
準備が調いました。

新しい環境に、期待と不安が入り混じるこの季節。
暖かい日とまだ少し寒い日もやってきます。
体調崩されませんように。

内科専攻医 研修総括報告会

公開日 2019/03/28

当院では
武蔵野赤十字病院より専攻医を受け入れ、
半年間、研修をしています。

3年間の後期研修プログラムのうちの6か月間、
地域研修に割り当てられており、
その一環として当院で研修を受けることになっています。

10月より始まった研修も
あっという間に半年が過ぎ、
武蔵野赤十字病院に戻る日が近づいてきました。

先日の夕刻、
「研修総括報告会」を開催しました。

医師だけではなく、看護師や技師、事務等、
職種を越えて多くの職員が集まり
報告や感想を興味深く聴きました。

感謝の言葉で締めくくられた報告会ですが、
私たち職員側からも
「ありがとうございました」
「またいつか」
という言葉があふれていました。

当院の桜の木に咲き始めた花を眺め、
ご活躍を祈る気持ちと
送る寂しさを感じる3月末です。

認知症ケア勉強会

公開日 2019/03/19

先日、認知症看護認定看護師による
認知症の勉強会が行われました。

テーマは「認知症の人の理解」。

2025年には団塊世代の全員が
75歳(後期高齢者)以上になり、
超高齢社会を迎えます。

時代によって、認知症の人の捉え方も
変わってきました。
それにともなって、ケアの方法も変わり、
いまは、主体的に生きることを支援し、
その人の視点や立場に立って尊厳を尊重する
ケアとなりました。

高齢による物忘れと、
認知症による物忘れの違いもといった
基本的なところも学びました。

認知症の危険因子には、
高血圧や糖尿病、肥満、喫煙などが挙げられ、
生活習慣からくるものもたくさん。
生活習慣を見直すことで
予防もできるかもしれません。

[講演会のご案内]健康寿命延伸のカギはグルメから!!

公開日 2019/03/13

来る3月30日(土)の18時より
調布市文化会館たづくりにて、
「健康寿命延伸のカギはグルメから!!」
と題し、講演会が開催されます。

ちょうふタバコ対策ネットワーク様からの紹介文です。

講師は長谷 章 先生。
開業医として、
藤沢市医師会役員として、
また日本内科学会評議員として
地域医療に貢献する傍ら、
禁煙推進をはじめとした
健康寿命延伸の取り組みにも
尽力なさっており、
神奈川県受動喫煙防止条例成立を
支えた功労者としても
名高い先生です。

さらに、フードアナリスト(2級)、
日本フードアナリスト協会認定講師、
日本箸教育講師、
日本酒きき酒師、
日本さかな検定2級、
日本ソムリエ協会ブロンズグラス、
讃岐饂飩文化大使
といった肩書もお持ちで、
「食」「グルメ」についての造詣も深く、
自ら食と健康に関するグルメ本、
「湘南ごくうまレストランガイド」
を出版するなど、
“食と健康”というテーマにおいては
第一人者と言えます。

なんといっても、
「食と健康」に関する情熱と
パワフルな活躍ぶりは、
講演を聴いた人は誰もが勇気づけられます。

このたび、縁あって調布市にお招きすることが叶いました。

禁煙推進に興味のある方はもちろんのこと、
食やグルメに関心のある方にも
興味深い講演会となりますので、
是非ともお誘いあわせのうえ、
ご参加くださいますようお願いいたします。

東日本大震災 慰霊祭 ~あの日を忘れない。~

公開日 2019/03/12

東日本大震災から8年が経ちました。
被災地では住宅の再建が進む一方で
今もなお5万人以上の方々が
避難生活を余儀なくされ、
人口の減少やご高齢の方々の孤立などが
課題となっています。

8回目の3月11日を迎えた昨日、
今年も調布駅前広場で
東日本大震災慰霊祭が開催されました。

本年のテーマは「Together」。
年齢や立場、信教や信条、
ルーツやジェンダーの違いを超えて
“共に追悼する”ことを目的としています。

13時にスタート
14:46に黙とう
そのあと読経や合唱が
夕刻には献灯がありました。

防災啓発コーナーがあり、
また復興応援が販売され、
日頃の備えについて考えたり、
復興の支援につなげたりすることができます。

この慰霊祭が東日本大震災を思い
大震災や災害について考えるきっかけと
なりますように。

東日本大震災慰霊祭実行委員会
https://ireisai311.tamaliver.jp/

BLSシナリオ訓練

公開日 2019/03/11

駅など、街のあちらこちらに
AED(自動体外式除細動器)を見かけます。
医療に携わる人でなくても
AEDを使い、命を救うことができます。

当法人では、
全職員が年に2回、
BLS(Basic Life Support:一次救命処置)訓練を
行っています。
前期は基礎訓練
後期はシナリオ訓練。

今年の1月から後期のシナリオ訓練を
順次行っています。

状況、反応、呼吸を確認
応援を呼ぶ
胸骨圧迫(心臓マッサージ)
AEDによる除細動
という流れで、全職員が訓練をしています。

迅速に行い、
医師や看護師といった
有資格者による二次救命処置につなげ
命を救えるよう
訓練を継続しています。

看護部勉強会ー薬局薬剤師と地域の病院との連携

公開日 2019/03/07

3月6日に「地域包括ケアにおける
薬局薬剤師と地域の病院との連携について
〜より良い連携を構築するためには〜」と題して
薬局の薬剤師さんを講師に迎え、
勉強会を行いました。

医師により訪問の指示が出されると、
まず調剤や訪問計画を立てます。
そして患者さん宅へ訪問して
書類や状況の確認を開始します。

6つの事例を挙げながら、
そのときの対応の仕方を
紹介してくださいました。

地域には、思っていた以上に
在宅医療を担う薬局があることがわかりました。

最後には質疑応答、グループワークで
意見交換も活発に行われました。

グループで意見交換

病院と薬局の連携を強めていくことで
お互いにいつでも確認や質問ができ、
安心して在宅医療に関われる薬局も
増えるのではという期待もあるとのこと。
このような機会も貴重なものとなりました。

「ちょうふ在宅医療ガイドブック」には
在宅医療を担う薬局も載っています。
ご活用ください。

2018年度 看護研究発表会

公開日 2019/03/04

3月1日(金)の夜、
2018年度看護研究発表会を行いました。

今年の演題は、発表順に
1.外来透析室における
  インシデント発生状況調査
  【外来透析】
  

2.病棟における身体抑制に関する意識調査
  〜安全ベルトをしない看護への挑戦〜
  【6階病棟】
  

3.患者満足度向上を図る
  〜ユマニチュードを取り入れた看護実践〜
  【外来】
  

4.内視鏡検査前、情報収集の見直し
  【内視鏡センター】
  

5.離床センサーの装着基準について
  【5階病棟】
  

6.速乾性手指消毒剤の
  使用に関する実態と行動要因
  〜透析看護師の知識・認識・行動の観点から〜
  【喜多見東山クリニック】
  

7.訪問看護版疼痛日誌の作成
  【訪問看護ステーション】
  

8.クリニック生き残り大作戦
  〜看護部としての取り組み〜
  【桜ヶ丘東山クリニック】
  

部門を越えて情報共有ができたらという内容もあり、
活発な質疑応答も行われました。

そして、教育委員、看護部長から講評も
いただき、閉会となりました。

カテゴリー

最近の記事

月別の記事

カレンダー

2019年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
メニュー

お問合せ

お問い合わせ電話番号一覧9:00~16:30 日祝休診

外来 事前のご予約 042-481-5558
ご予約がない・
当日受診
042-481-5511
人間ドック・健診の予約・お問い合わせ 042-481-5515
代表・その他お問い合わせ 042-481-5511
閉じる