ブログ「東山だより」

【ユマニチュード®】 -その3-

公開日 2014/01/31

この方法を習得するには、まだまだたくさんの時間と工夫が必要です。


(講習の様子から)

しかし当院のスタッフたちは、まず自分たちでできることから始めようと、
さっそく見よう見まねで、患者様と「出会いの準備」なることを行っています。

例えば、

いきなりカーテンを開けて、ベットのそばに行って話しかけるような
ことをしない。

壁をつかってノックを3回して、
返事があってからカーテンを開ける。

返事がなければ、3回その作業を繰り返してから名前を呼び、
患者様の視野の正面に入って3秒以内に「あなたに会いに来た」と
名乗りながら話しかける。

などです。

ケアをするときには、一人は常に患者様の顔の正面で話しかけ、
「これから○○をします」
「手を上げてください」
などと伝えます。

もう一人が黒子として、
説明に続いてその通りにケアを進めていきます。

今までケアをしていても固く身をこわばらせていた患者様が、
筋肉を緩めて身を委ね、笑顔で「ありがとう」と微笑んでくれる。

たったこれだけの事ですが、看護やケアのやりがいを
実感できているようです。

ケアをする人に誇りとやりがいを実感してもらう。
「人が尊厳をもって、住み慣れた地域で医療・介護をうけ、
その生をまっとうする」ことができる世の中になるために、
ユマニチュード®はすべての人々に希望を与えてくれる
メソッドだと思いました。

新年早々大変感動的な時間を共有することができ、
関係者の皆様、すべての皆様に感謝申し上げます。


(病棟での実習の様子 ※テレビの取材もありました)

※写真は一部修正しています。

【ユマニチュード®】 -その2-

公開日 2014/01/29

「ユマニチュード®(Humanitude)」=Human(人)+Attitude(態度)を
組み合わせた造語(フランス語)です。

ユマニチュード®は、ケアをする人たちが認知症の人に接する際、
“人に接する態度”を徹底できるように考案された「具体的な技術」であり、
人の本質をつかんでいて国籍や人種に関わらず通じるため、
スイス・ベルギー他のヨーロッパ各国やカナダ・チリ・フィリピンなど、
国を超えて導入されているそうです。


 (イブ・ジネスト先生)

認知症の人を「わからない人」のままにしない看護・ケアの重要性と
醍醐味に気づかせていただく。
この講演を聞いた人はみな、それぞれの職場で起こっていること、
日々葛藤していることを思い出し、目に涙が浮かんでくると言います。

【ユマニチュード®の基本となる4つの柱】
 1.見つめること
 2.話しかけること
 3.ふれること
 4.立つこと

ユマニチュード®の根底には「ケアをする人とは何か」「人とは何か」という
基本命題があり、この哲学に基づくケアの具体的な技術を学ぶと、
“当然できているつもり”であったことが実際には全くできていなかった
ことに気づかされます。

【優しさを伝える視線の技術】
 1.垂直ではなく水平に
 2.斜めからではなく正面から
 3.一瞬ではなくある程度の時間
 4.遠くからではなく近くから

「危ないからベッドで寝てて」「座ってて」
これは病院や介護施設だけではなく、ご家庭でも起きている
ことだと思います。

“寝たきり老人”を作っている、良かれと思って関わっている
私たちのそのやり方が「介護する人=暴力をふるう人」と思われて、
患者様・ご老人を攻撃的・あるいはその逆の低活動症候群に
させているということを教えていただき、目からうろこの思いでした。


 (質疑の様子)

「その3」に続く

 

【ユマニチュード®】 -その1-

公開日 2014/01/27

35年前にフランスで産声を上げた、認知症のケアメソッド「ユマニチュード®」を、
1月20日当院で勉強する機会をいただくことができました。

講習の様子

「ユマニチュード®」の提唱者の一人、イブ・ジネスト先生(フランス人)と
2011年単身フランスにこれを学びに行かれ、日本に持ち込まれた
本田美和子先生(国立医療機構東京医療センター総合内科)が
直々に当院にいらしてくださり、熱く語っていただくとともに、
その後実際にご入院中の患者さまとそのご家族のご協力のもと、
実習をさせていただきました。


先生方(左:イブ・ジネスト先生、右:本田美和子先生)

講演を聞いた当院の職員、地域の医療介護に関わる関係者の皆様
(診療所の先生・地域包括の方・市役所の方・他院の看護師さんなど)、
当院にご入院中の患者様のご家族の皆様が感動を味わい、
明日から自分たちでできることをやってみよう!という気持ちに
させていただきました。

実習では、患者様が最後に自ら手を上げて「ありがとう」と
おっしゃられるのを見て、いつもの患者様との違いに皆嬉しくなって、
思わず患者様を囲んで拍手でした。

「その2」に続く

 

【地域医療連携室】第5回 調布医療連携カンファレンス

公開日 2014/01/25

1月21日(火)当院会議室にて、
「第5回 調布医療連携カンファレンス」を開催しました。

この会は、近隣の先生方と一緒に
よりよい地域医療を患者様に提供するため、
様々なテーマで行う勉強会で、
年に2度、開催しております。
過去の様子はこちら(クリックで開きます)

今回は中村ゆかり医師が司会を務め、
当院から以下の2つのテーマでお話しさせていただきました。

■Session 1: 生化10ケの落とし穴 ~測ってみましたナトリウム~
          診療部    内科  熊谷 真義 医師

■Session 2: 腎不全保存期治療のポイント ~患者教育における多職種との連携~
          診療部    内科  村岡 和彦 医師
          医療技術部  栄養科 近藤 任子 管理栄養士
          透析センター 看護部 西谷 令子 看護師

今回も25名程の地域の先生方がご参加くださいました。
また当院からは医師をはじめ、様々な部署から30名の職員が
共に学びの時を持ちました。

ご参加いただいた先生方からは、
「もっと聞きたい!」
「コメディカルの方々の顔を見ることができて良かった!」
といった、有り難い声を頂戴しました。

今後も、患者様や受診者の皆様にご満足いただける
質の高い医療を提供できるよう、
地域を挙げて取り組んでまいります。

お忙しい中、足を運んでいただいた皆様、
誠にありがとうございました。

次回も多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。

カテゴリー

最近の記事

月別の記事

カレンダー

2014年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
メニュー

お問合せ

お問い合わせ電話番号一覧9:00~16:30 日祝休診

外来 事前のご予約 042-481-5558
ご予約がない・
当日受診
042-481-5511
人間ドック・健診の予約・お問い合わせ 042-481-5515
代表・その他お問い合わせ 042-481-5511
閉じる