各部署のご紹介

6階病棟

病棟スタッフステーション

主に内科系の病棟です

6階病棟は42床の内科病棟です。「地域に根差す病院」ということもあり、20~100歳代までと幅広い年齢層の方が入院されています。当院を「かかりつけ」とされているご高齢の患者さまも多く、家族に接するように関わらせていただいています。

多岐に渡る疾患

疾患も循環器内科・呼吸器内科・内分泌内科・血液内科・腎臓内科・脳神経内科と様々ですが、他にも消化器内科や骨折などの患者さまが入院されるため、多岐にわたる疾患の看護を学ぶことができます。中でも、同じ法人の中に2つの透析クリニックを有していることから、維持透析を受けている患者さまが多いのも特徴といえます。
内科の患者さまは5階病棟にも入院されますが、糖尿病の教育入院や透析導入の場合は6階病棟への入院になります。

病棟は家族

認定看護師

6階病棟には摂食嚥下障害看護認定看護師も勤務しており、嚥下機能評価をはじめ、言語聴覚士・管理栄養士との協働のもと、適切な食事の提供や体位の工夫などを行い、患者さまの「最期まで食べたい」という気持ちに応えたいと思っています。

病棟は家族

スタッフは20代後半が一番多く、全員が病棟という家族の一員として、お互い支えあいながら元気に働いています。新入職者も安心して働くことができるよう、サポーター二人体制を取っており、技術面・精神面での支援を行っています。

6階病棟 科長より

6階病棟では、患者さまが住み慣れた場所でその人らしく生活できるよう、ユマニチュードの技術を活用して、患者さまの持っている力を引き出すためのケアや認知症ケア、入退院支援に力を入れてます。一般急性期病棟から地域包括医療病棟となり、これまで以上に多職種と連携を取りながら早期に生活の場に戻れるよう取り組んでおります。
より良い看護を提供するためには、スタッフの満足感や達成感も大切にしています。
当病院には認定・特定看護師、ユマニチュードインストラクター、院内ユマニチュードリーダーが在籍しており、実践を通じて知識や技術の習得ができる強みがあります。 クリニカルラダーに合わせた勉強会の開催や資格取得の支援も行っています。
スタッフが笑顔で、患者さまやご家族に寄り添った看護が提供できるよう取り組んでいきます。