今回は、看護師体験の模様です。
ここでは白衣を用意しました。

小さな看護師さんたちです。
男子も参加してくれました。
当院でも男性看護師が活躍しています。
こちらでは点滴の準備を行います。

スピードを調整するところ。

針も刺してみます。
こちらはAED体験用の機材です。
訓練用の人形と、赤い袋の中には
『AED』の機械が入っています。
電気ショックはできませんが、
本物と全く同じように作られており、
私たち職員もこれで訓練を行っています。
教育用の動画を見たら訓練開始。
倒れている人を見つけたという想定で、
近くの人にAEDを持ってくるよう依頼。
残った人はその間に素早く状況を確認、
一刻も早い心臓マッサージが必要です。

脈と呼吸を確認。
心臓マッサージは、結構深く、
また続けなければならないため、
実際やってみるとかなりの体力が
必要なことがわかります。
AEDを持ってきた人も、すぐに
準備を始めなければなりませんが、
電源を入れれば、後は音声で教えて
くれるので大丈夫。
とにかく早く電源を入れましょう。
電気ショックのボタンを押して
訓練は終了です。
大人でもなかなか難しいですが、
もし実際にそんな場面に立ち会ったら、
今回の体験を思い出してできることを
考えてくれたらうれしいですね。
次回は運動教室の模様をご紹介します。